その要望にお答えします。
居心地の良い空間を作りたいと思うのはみんな同じではないでしょうか。
私もその一人ですね。
車をカスタムすることで、納車日の心躍るあの感覚をまた味わうことができます。
スズキスイフトは、キビキビした走りやスポーティーな雰囲気のあるデザインが魅力的。
2000年に誕生してから改良を重ね、今は5代目なんです。
Z世代にも愛されるようなデザインに改良され、以前のスイフトよりも親しみやすい雰囲気ですね。
親子2世代でスイフトが好き、なんて人もいるのではないでしょうか。
今回はそんなスイフトをより快適な空間にするための内装カスタムを紹介します。
スイフトの魅力
スズキのスイフトの魅力を紹介します。
- スタイリッシュで丸みのあるエクステリア
- 空気抵抗を軽減化した
- 車体の軽さからくる軽快な走り
- 充実した安全装備
まず、スイフトならではの見た目が特徴として挙げられます。
この投稿をInstagramで見る
エクステリアはスイフトのイメージでもあるスポーティ感を残しつつ、親しみやすい丸みのあるフォルムがプラスされています。
ヘッドランプはL字型、リヤ部分はコの字型でスポーティさを感じるかっこよさがありますね。
スイフトの愛用者は40代以降が多いのですが、新型スイフトは20〜30代の人にも愛されるよう外装も見直しました。
空気抵抗は先代スイフトよりも4.6%削減され、空力性能がアップし安定した走行につながっています。
また、コンパクトカーの重さは1tほどあるのが一般的なのに対し、スイフトは900kg台と軽量。
2016年のスイフト以降、プラットフォーム「ハーテクト」を採用。
これによって車体骨格の屈折を曲線のように滑らかにし、結合部の強化や補強部分等の部品軽減に結びつき軽量化につながりました。
また高剛性の鋼板により、軽量かつ剛性の高いクルマに進化したのです。
ハーテクトを採用したスイフトは、前モデルよりも120kg軽くなったんですよ
そして、新型スイフトは燃費も向上しています。
新型が22.0~24.5km/リットルに対し、旧型は18.8~21.8km/リットルでした。
そして、新型スイフトの燃費は23.4km/L、マイルドハイブリッドに関しては24.5km/L(WLTCモード)です。
コンパクトカーと比較すると、
日産ノートのXが28.4km/LホンダフィットのHOMEは29km/Lと、スイフトの燃費と大差がないことがわかります。
つまり、ハイブリッドカーに負けず劣らない燃費性能ってことなんです。
スイフトって燃費悪いイメージでしたが、この比較結果は驚きましたね。
そしてスイフトには全グレードにスズキ セーフティ サポートという先進の予防安全技術が搭載。
安全機能を詳しく紹介している記事がありますので参考にどうぞ
-
スイフトって荷物積める?!新型への変更点と競合車との寸法比較!
続きを見る
この安全装備はコンパクトカーの中でもハイクラスにしかつかないような高技術が全車標準装備なんです。
5ナンバーで全長も4m以下、重さも900kg台と軽量なのでフェリーに乗せるときも安くなりますね。
新型スイフトの外内装を詳しく紹介する動画がありますので参考にどうぞ
パネルやエアコンの位置が変わっていたり自動パーキングブレーキになったりと変更点は多くあります。
スイフトの進化がすごいですね。
やっぱりファンの多いスイフトスポーツ
番外編としてスイフトスポーツの特徴も一緒に紹介しましょう。
スイフトスポーツは2005年9月に走りのフラッグシップモデル(=企業の顔)として誕生。
2011年にはスイフトスポーツは新型モデルとなり、同タイミングで独立しました。
現行モデルスイフトスポーツの基本スペック
この投稿をInstagramで見る
基本のスペックから紹介しましょう。
スイフトスポーツ
寸法:全長3,890mm×全幅1,735mm×全高1,500mm
室内寸法:長さ1,910mm×幅1,425mm×高さ1,225mm
乗車定員:5名
燃費:6MT=17.6km/L、6AT=16.6km/L(WLTCモード)
駆動方式:2WD
エンジン:1.4L直噴ターボエンジン
スイフトとは異なる部分が多いスイフトスポーツ。
走りに特化したモンロー製のストラットやショックアブソーバーを使用しております。
これによって、コーナリングのしやすさや衝撃を吸収してしなやかで快適な走りを実現してくれますよ。
また、排音の低音が聞けるのもスイスポの特徴ですね。
先代モデルよりも空気抵抗が軽減され、さらなる走りを見せてくれるスイスポ。
2024年1月時点で現行モデルが受注を停止していないことから、新型は2025年なのでは、と噂もありますね。
スイスポは世界的にも根強いファンが多くおり、何年もスイスポを買い替えて愛用している人も多くいます。
他にはないエクステリアとコスパの良さがやっぱり一番のメリットですね。
これだけスポーツカーのようなスペックなのに200万円切るんですよ
車のカスタムをして楽しむスイスポファンもたくさんいますよ。
スイスポの内装カスタムを紹介する記事はこちら
-
【スイフトスポーツ】初心者でも簡単にできる内装カスタムをご紹介
続きを見る
スイフトもスイスポも昔から根強く愛されている車種なんですね。
車をカスタムすることのメリット
カスタムすることでメリットがあるのでしょうか。
家族がいると車って家族みんなで使いますよね。
カスタムするとチクチク嫌味を言われたりしませんか。
個人的な趣味が家内と合わず、いろいろ言われたこともあります。
しかし、カスタムするのは意味があるのです。
ここでは、そんなカスタムするメリットを紹介します。
ぜひ家族へのプレゼントして使ってくださいね。
内装のカスタムは外装より簡単
内装のカスタムは取り外しや取り付けが簡単なことが多いので初心者でも挑戦しやすいですね。
外装など特殊な取り付け・取り外しが必要な場合は業者に依頼しなければなりません。
この投稿をInstagramで見る
また、取り外した純正品も外装よりかさばらないので保管も楽です。
価格も外装部品よりも内装部品のほうが価格が安いので、気軽にカスタムしやすいのです。
外装をいじるのって結構勇気がいりますよね。
その点、内装のカスタムはワンポイントを変えるだけなので気軽にできて楽しいですよ。
内装は運転手だけでなく同乗者の気分も変わる
外装のカスタムは、運転手の趣味でカスタムしますよね。
車に興味のない家族から、こだわりを理解してくれないこともあります。
しかし、内装は同乗者の空間も変わります。
シートの変更や収納グッズを取り付けるなど、車内全体が快適になるカスタムもありますね。
内装を長持ちさせてくれる
シフトカバーやハンドルカバーなどのカスタムグッズは、傷や汚れ防止などのメリットもあります。
プラスチック素材は傷が付きやすく、経年劣化も早いのでカバー系のグッズはそれらを軽減してくれますね。
この投稿をInstagramで見る
また、純正品をキレイな状態で保管しておくと、売却時に値落ちしにくいメリットもありますよ。
売却時は値下がり防止のため、カスタムを取り外し、元の状態に戻しておくことをおすすめします。
快適な車内空間
やっぱりカスタムの理由はこれが一番大きいと思います。
運転時間って意外と長いので、快適に過ごしたくなりますよね。
この投稿をInstagramで見る
納車してしばらくすると、ここはこうなっていれば良いなと改善点が浮かんできます。
私も最初は思わなかったのに、後からUSBソケットの場所やルームランプの明るさなど色々な点が目に付きましたね。
モヤモヤしたまま運転するとストレスにつながります。
より良い車内空間になれば、長時間の運転もむしろ楽しくなってきますよ。
カスタムグッズを見ていると、こんなカスタムもできるんだという発見もあって楽しいんですよね。
スイフトの内装をカスタムしてみよう
スイフトの内装をカスタムできる、おすすめの商品を紹介します。
スズキスイフト LED ルームランプ
出典引用:Amazon
6000Kホワイトの明るい白色で車内を照らします。
LEDチップが多点発光し、照らす場所にムラがなく広い範囲を明るく照らしてくれます。
配線をいじったりなどもなく、取り付けも簡単ですよ。
特にスイスポはランプが暗いという声が多く、ランプのカスタムをする人が多いようですね。
車内の明るさが変わるだけで、便利さもぐんとあがります。
Argentavis最新スズキ スイフトアームレスト肘置き7usb充電ポートダブル収納ボックス
出典引用:Amazon
商品詳細
大きさ:30✕20✕10(cm)
重さ:1.8 kg
適合車種:スズキスイフトZC11S ZC21S ZD11S ZD21S ZC31S ZC71S ZC72S ZD72S ZC32S ZC33S
新型 ZC13S ZC53S ZD53S ZC83S ZD83S
運転席と助手席の間に取り付けて使用します。
前後に3つずつ、計6つのUSBポートがついているので充電も便利ですね。
肘置きを開けると小物入れ、肘置きの反対側はドリンクホルダーがあります。
後ろ部分に電話ホルダーもあるので、携帯を立てかけるようにセットすることができますね。
この空間を有効活用するカスタムパーツってなかなかないのではないでしょうか。
充電もホルダーもあるので、後部座席でタブレットを見るときにも使えて便利です。
SMABEE ダッシュボードマット スズキ スイフト 専用 ダッシュボードカバー
出典引用:Amazon
フロントガラスの反射を抑え、視界を見えやすくしてくれます。
裏面はシリコン素材になっているので、滑りにくく運転時の振動にも耐えてくれますよ。
スエードのような質感が高級感をプラス。
夕方は特にフロントガラスの反射が目障りなことが多くあります。
反射を防止することで運転もしやすくなって目の疲れ軽減にもなりますよ。
スイフトスポーツのカスタムパーツ紹介の動画がありますので参考にどうぞ
スイスポのカスタムですが、車内空間をより快適にするアイテムの選び方として勉強になります。
スイフトの純正品パーツもありますのでカタログを見てみましょう。
詳しくはコチラ価格は高くなりますが、高品質や保証などメリットもたくさんあります。
社外パーツにはなく、純正品にはあるようなカスタムパーツもありますね。
気分爆アゲ!スイフトの内装カスタムでこだわりのマイカーにしよう:まとめ
いかがでしたでしょうか。
毎日運転する人も、週末だけ運転する人もその時間はより快適で楽しい時間にしたいですよね。
毎日運転していると車内の雰囲気にも慣れ、なんとなくつまらない感情が湧いてきます。
そんなとき、内装カスタムをすることで気分が上がり次回の運転が楽しみになるんですよね。
1つカスタムすると、他の場所もカスタムしたくなってきますよ
他にもスイフトの内装を改造するアイテムを紹介する記事がありますので参考にどうぞ
-
新型スイフトが気になる!内装やカスタムパーツを紹介します!
続きを見る