そんな疑問にお答えいたします。
スズキが誇るコンパクトなオフロードカーである、ジムニー。
他にはない外装デザインと、頑丈さと走行性能で多くのファンを魅了してきました。
ジムニーを街乗りする際、どのくらいのサイズなのか、室内の広さはどのくらいなのか、気になりますよね。
普通自動車であるジムニーシエラとのサイズの違いも気になる所。
今回の記事はこんな方におすすめ。
ジムニーのことがもっと知りたい
ジムニーの室内長が知りたい
ジムニーシエラとサイズの違いを知りたい
今回の記事を参考に、ジムニーのことをもっと詳しくなりましょう。
Contents
ジムニーの特徴と魅力
初代ジムニーは1970年に登場し、その後数々の進化を遂げ、現在のモデルまで愛され続けています。
ジムニーの魅力はどんな点にあるのか、ここでは3つの魅力を挙げていきます。
ジムニーの魅力①唯一無二のデザイン
この投稿をInstagramで見る
ジムニーの最大の特徴はそのエクステリア。
独特のデザインが魅力の一つであり、街中でも一際目立つ存在となります。
コンパクトなサイズながら本格的なオフロード性能を持ち、力強さを表現しています。
ジムニーのバンパーは切れ上がったデザインで、荒れた路面でも高い走破性を発揮できるように工夫されています。
ボディーカラーのラインナップも豊富で、ライフスタイルに合わせた選択ができるのも魅力ですね。
軽自動車に収まらない本格派
この投稿をInstagramで見る
軽自動車ながら“本物”の4WDクロスカントリー車であることも大きな魅力。
どんな悪路でもものともせず進めていくのは、ジムニーならでは。
小回りが利き、どんな道でも走り抜けることができるため、アウトドア愛好家や冒険心旺盛な人々から支持を集めています。
軽自動車という枠の中に、スズキの開発ノウハウや技術が惜しげもなく注ぎ込まれている1台となっています。
日常使いにも適した室内装備
この投稿をInstagramで見る
アウトドアに特化したように感じるエクステリアですが、実は日常使いに適した装備が散りばめられています。
悪路走行時でも視界を確保しやすいサイドガラスの形状や、グローブをしていても操作しやすい大型の操作ボタンを配置。
限られた車内スペースの至るところに収納が設置されており、収納にも困りません。
多彩なシートアレンジと防汚加工のされた広いラゲッジスペースで、普段のお買い物でも大活躍しますよ。
ジムニーの運転性能は街乗りでもその性能を発揮します。
他のジムニーに関する記事はこちら。
-
ジムニーはなぜ人気?買取相場の実態や高額査定豆知識を公開!
続きを見る
ジムニーとジムニーシエラの違い
[出典引用:スズキ公式HP]
スズキのジムニーには2種類あり、ジムニーとジムニーシエラがあります。
この2台は、見た目は似ていますが、車の規格が違う車種となっています。
それぞれの違いを比較して見ていきましょう。
項目 | ジムニー (JB64) | ジムニーシエラ (JB74) |
---|---|---|
全長 | 3,395 mm | 3,550 mm |
全幅 | 1,475 mm | 1,645 mm |
全高 | 1,725 mm | 1,730 mm |
ホイールベース | 2,250 mm | 2,250 mm |
最小回転半径 | 4.8 m | 4.9 m |
車両重量 | 1,030 kg | 1,070 kg |
エンジン | 0.66L 直列3気筒ターボ | 1.5L 直列4気筒 |
最高出力 | 47 kW (64 PS) / 6,000 rpm | 75 kW (102 PS) / 6,000 rpm |
最大トルク | 96 Nm / 3,500 rpm | 130 Nm / 4,000 rpm |
燃費 (WLTCモード) | 約14.8 km/L | 約13.6 km/L |
ジムニーは軽自動車に分類され、コンパクトで軽量なため、都市部での運転や狭い道での取り回しに優れています。
一方、ジムニーシエラは普通自動車であり、より大きなエンジンと広い車幅を持ち、よりパワフルな走行と快適性を提供します。
ジムニーはXC、XL、XGの3つのグレードがあり、サイズに大きな違いはなく、グレードの違いは装備品となっています。
ジムニーシエラのグレードは、JCとJLの2種類で、ジムニーと同じくサイズに違いはありません。
ジムニーが先に発売され、ジムニーシエラが海外進出に向けて後に開発されたという経緯があります。
現在ではジムニー、ジムニーシエラともに国内で人気を博しています。
ジムニーとジムニーシエラの室内長
[出典引用:スズキ公式HP]
ジムニーとジムニーシエラの室内長も、表にして比較していきましょう。
項目 | ジムニー (JB64) | ジムニーシエラ (JB74) |
---|---|---|
室内長 | 1,795 mm | 1,795 mm |
室内幅 | 1,300 mm | 1,300 mm |
室内高 | 1,200 mm | 1,200 mm |
荷室長(リアシート使用時) | 約340 mm | 約340 mm |
荷室長(リアシート折りたたみ時) | 約1,020 mm | 約1,020 mm |
驚く事に、ジムニーとジムニーシエラの室内サイズに差はありません。
両モデルともに同じ室内長、室内幅、室内高を持っています。
ジムニーシエラの方が車幅が広いため、街乗りで小回りのよい方を選びたい場合は、ジムニーがおすすめです。
【走りと快適さのバランス】気になるジムニーの室内長を徹底解説!:まとめ
[出典引用:スズキ公式HP]
今回は、ジムニーの室内長について、ジムニーシエラと比較し、ジムニーの特徴や魅力についても詳しく紹介しました。
今回の記事のポイント
ジムニーは無骨なデザインで唯一無二の存在
軽自動車でありながら、険しい山道も難なくそうは出来る高い走行性能が魅力
ジムニーは軽自動車、ジムニーは普通自動車
ジムニーは室内長が十分にあり、収納機能も抜群な街のリにも適した1台
ジムニーはコンパクトなサイズにも関わらず、オフロードでの走行やアウトドアに最適な車両として多くのファンに支持されています。
その頑丈さや汎用性は、日常の街乗りから冒険の場まで、幅広いシーンで活躍することが可能。
また、室内空間の使い勝手も考慮すれば、快適なドライブを楽しむことができるでしょう。
ジムニーはそのユニークな魅力と個性で多くの人々を魅了し続けています。
あなた自身のライフスタイルやニーズに合った車を選ぶ際に、この記事が参考になれば幸いです。