nx レクサス 内装

高級車ブランドレクサスの人気車種nx。新型の内装を紹介‼︎

レクサスの新型nxの内装を知りたいな

そんな疑問にお応えします。

2023年にフルモデルチェンジされた人気高級車ブランドレクサスのnx。

日本国内でも多くの方が乗車しているのがnxです。

今回はそんなnxの新型の内装を紹介します。

レクサスが好きな方

nxの購入を検討している方はぜひご一読ください。

 

レクサスとは

レクサスはトヨタ社が北米のために立ち上げたブランドです。

レクサスを立ち上げた理由は北米に大衆向け車両だけではなく、フォルクスワーゲンなどと対等な高級車を売り出したかったからです。

北米では一ブランドで販売できる数が決まっています。

トヨタとして多くの車を既に販売していたため、高級車専門ブランドとして立ち上げたのがレクサスです。

トヨタ車とレクサス車で多くの車を北米に販売する事が可能になりました。

レクサスの現行車種

セダン

LS

種類はLS350・LS500・LS500h。

LSはラグジュアリーセダンの略でLS350は中国や中東市場向けに設定されています。

V6 3.5L 自然吸気エンジン搭載モデル。

ES

種類はES200・ES250・ES260・ES300h・ES350

ES はエグゼクティブセダンの略で日本ではES300hのみを販売しており、ES200とES260は中国向けに販売されています。

直4 2.0 L / 2.5 L 自然吸気エンジン搭載モデル。

IS

種類はIS300・IS300h・IS350・IS500。

ISはインテリジェントスポーツの略。

クーペ

LC

種類はLC500・LC500h。

LCはラグジュアリークーペの略でLCはこの2種類になります。

RC F

種類はRC Fのみです。

RCFはラディカルクーペ Fの略でRCの高性能モデルです。

RC

種類はRC300・RC300h・RC350。

RCはラディカルクーペの略です。

SUV

LX

種類はLX500d・LX600。

LXはラグジュアリークロスオーバーの略で2種類になります。

GX

種類はGX400・GX460。

GXはグランドクロスオーバーの略ですが、日本では未発売の車種です。

RX

種類はRX300・RX350・RX350L・RX450h・RX450。

RXはラディアントクロスオーバーの略で、日本ではRX350・RX350L以外を導入しています。

RZ

種類はRZ450eの一つだけです。

RZの意味はスパルタンなクルマRace(レース)などのイメージから来ています。

NX

種類はNX200・NX250・NX350・NX350h・NX450h+。

NXはニンブルクロスオーバーの略で、日本国内で人気の高い車種です。

UX

種類はUX200・UX250h・UX260h・UX300e。

UXはアーバンクロスオーバーの略。

ミニバン

LM

種類はLM300h・LM350。

LMはLuxury Moverの略で、アルファードを元に作られています。

たくさんの車種が販売されていますね。

外国向けに立ち上げたブランドですから日本で販売されていない車種もいくつかあります。

車種によっては販売国向けに作られている物もあるようです。

日本製車だからこその細やかな気配りがされていますね。

 

新型nx

出典引用:レクサス

レクサスについてわかったところでまずは新型nxのスペックを見ていきましょう。

今回は人気車種であるNX350hのバージョンLで見ていきます。

スペック

  • ボディタイプ:SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
  • ドア数:5ドア
  • 乗員定員:5名
  • 全長×全幅×全高:4660×1865×1660mm
  • 室内長×室内幅×室内高:1805×1520×1195mm
  • ホイールベース:2690mm
  • トレッド前/後:1605/1625mm
  • エンジン型式:A25A-FXS
  • 最高出力:190ps(140kW)/6000rpm
  • 最大トルク:24.8kg・m(243N・m)/4300~4500rpm
  • 種類:直列4気筒DOHC+モータ
  • 総排気量:2487cc
  • 駆動方式:フルタイム4WD

魅力的な装備

前後席シートヒーター

寒い時期にあると嬉しいのがシートヒーターですね。

他社の車ですが実父の所有している車には前席だけシートヒーターが付いています。

雪国に住んでいるのであの温もりはとてもありがたかったです。

そんな素敵なシートが後ろの席にもあるなんて魅力的過ぎます。

先読みエコドライブ

これはカーナビのデータから、これから走る道路の渋滞や坂道などを先読みします。

その情報を元にバッテリーを効率的に制御し、燃費を向上させてくれます。

これはバージョンLだからこそ付いてくる機能になります。

渋滞の多い都市部や坂道が多い山間部に住んでいる方にはかなりメリットになります。

 

新型nxの内装

では本題の新型nxの内装について紹介していきます。

ディスプレイ

NX250とNX350hには9.8インチが標準装備され、バージョンLとF SPORTにはなんと14インチのディスプレイが標準装備されます。

9.8インチでも大きめですが14インチが標準で付いてくるのはかなり嬉しいですよね。

センターコンソール周辺

カップホルダー

底面直径75mmのカップホルダーなので様々なサイズのものが入ります。

また、ホルダー底面に滑り止めを兼ねたマットを設定しています。

滑り止めが付いているので運転中でも片手でフタを開けることも可能になります。

フロントコンソールトレイ

収納・充電トレイをセンターコンソール前方に配置しました。

それによって充電したままコンソールリッドを開けることが可能になります。

両開きコンソールリッド

運転席、助手席の両側から開けることができます。

助手席に座っている人でも扱いやすいですね。

シート

フロントシート

長時間同じ姿勢でいるのって辛いですよね。

NXでは負担の少ない姿勢がとれ、長時間の運転でも姿勢の崩れないTNGA骨格を採用しました。

そこに合わせて、深吊り構造も取り入れています。

深吊構造とは、表皮を固定する位置をパッド側に深く引き込む構造です。

コーナリングなどの際に横から荷重がかかった時のクッションの座圧変化を低減することで安定した姿勢を保てます。

後席6:4分割可倒式シート

後席左右の肩口レバーで操作できるので、座った状態でリクライニング調整が可能

荷物の数や大きさに合わせてスペースを拡大したい場合には、タッチディスプレイから後席シートバックの格納・引き起こしが可能です。また手動でもシートバックの格納・引き起こしを操作することもできます。

こちらはversion LとNX450h+F SPORTには標準装備されています。

NX350hF SPORTとNX350F SPORTはメーカーオプションとして付けることができます。

インテリアカラーも選ぶことができ、車種によってはカラーバリエーションが増えます。

公式サイトでは外内装のカラーをシュミレーションで見ることができます。

https://lexus.jp/models/nx/configurator/

3Dなので実物に近く、イメージがしやすいですよ。

 

高級車ブランドレクサスの人気車種nx。新型の内装を紹介‼︎:まとめ

nxの内装はいかがでしたか。

やはり高級車ブランドですから内装の見た目だけでも美しいと感じました。

しかし、美しいだけではなく機能性にも優れているのはやはり日本製だからでしょう。

現行のnxでも魅力がたくさんあるのに新型はますます良いところが増えるなんてこれからの進化も注目ですね。

-nx, レクサス, 内装