そんなあなたの疑問にお答えします!
プリウスは街中を走っていても必ずと言っていいほど見かけるなじみ深い車ですよね。
「みんなの手が届くエコカー」として販売されている地球環境にやさしい車は多くの人に愛されています。
愛され続けているプリウスは2023年の1月に新型プリウスとしてさらにかっこよくなって登場しました。
そんな新型プリウス、もう街中でも見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
かっこよくレベルアップした新型プリウスの口コミについて今回はお伝えします。
またトヨタ車でよく聞くg'sについても解説します。
私も家族がプリウスに乗っているので、たまに運転するのですが本当に運転しやすくて驚きました。
これほどまでに名前が知られている人気のプリウス、その人気に迫ります!
Contents
新型プリウスってどんな車?
この投稿をInstagramで見る
最初にお伝えしたように2023年1月に新型プリウスが販売開始されました。
スタイリッシュでスポーティな見た目は今までのプリウスとは全く違う外見となり、衝撃を受けた方も多いのではないのでしょうか?
私が最初に新型プリウスを見た時の印象は『かっこいい』でした。
旧型モデルは2015年12月発売だったので7年ぶりのフルモデルチェンジとなりましたね。
そんな長い期間を得てフルモデルチェンジしたプリウスは期待を裏切らない物でした。
こちらの動画は世界に初公開した際の動画です。
何度見ても新型プリウスが左右から同時に入ってくる場面はめちゃくちゃカッコイイですよね!
新型プリウスの価格帯は320万から460万円となっており、トヨタのサブスクであるKINTOでの取り扱いもあります。
新型プリウスのグレードは、
ハイブリット車
- Zグレード→2WD、E-Four
- Gグレード→2WD、E-Fou
PHEV車
- Zグレード→2WD
となっています。
またほかにもKINTO専用車としてUグレード、法人向けとしてXグレードもあります。
そもそもグレード別の違いがわからない。
そんな方もいらっしゃると思います。
こちらの動画ではZグレードとGグレードの違いが紹介されています。
こうしてみるとグレードによって違いがいくつかあることがわかりますね。
個人的にはGグレードでも十分かっこいいと思いました。
さらにほかの人と差をつけたい!
という方にはモデリスタでカスタムすることをお勧めします。
モデリスタについてはこちらから。
続きを見る
今までとは違う新型プリウス!モデリスタの気になる価格帯は?
乗っている人の口コミが知りたい!
この投稿をInstagramで見る
実際に新型プリウスに乗っている方の口コミをまとめてみました。
インスタグラムやYOUTUBEで新型プリウスを検索すると沢山の方が投稿をしてくれていることがわかります。
今回はそんな中から良い点と悪い点を包み隠さず紹介したいと思います。
私もよく買い物をするときや気になっている物があるときは口コミを参考にしています。
ですが口コミは大抵良いことしか書いてないことが多いですよね。
実際に買ってみたら思っている事と違っていた。
最初から知っていたら買わなかったのに!
と思ったことが多くあります。
車も同じで高額な買い物になるので、ここでは実際に乗っている方の口コミを正直にお伝えします。
購入を考えている方はディーラーで実際に試乗をして、疑問点があれば担当者さんに聞いてからの購入をおススメします。
新型プリウスZグレード
今回参考にした動画はこちらです。
動画内で話していた口コミとしては、
いい点
- 加速がいい
- ホイールがかっこいい
- 背中のサポートがあって運転しやすい
悪い点
- 乗りにくい
- メーターが小さく、見えにくい
- 燃費が特別いいわけではない
というものでした。
動画内でも加速していますが、とてもなめらかで力強い走りをしていました。
ホイールもカッコよく、19インチのタイヤも存在感があってかっこいいですね!
背中のサポートがあるので運転もしやすく、加速時も楽だと仰っていましたよ。
悪い点では車に乗車する際乗りづらく頭をぶつけてしまいそうという口コミが。
車高が前回より低くなったので、シートと地面が近く、乗りにくさを感じてしまうのかもしれません。
またGグレードはメーターが8インチと小さく、少し見にくさがあるようです。
燃費も公式で書かれているほど良くはなさそうとの声がありました。
コメント欄でも同様のことをおっしゃっている方がいました。
燃費は走り方など様々な条件で左右されやすいものなので、人によるかなと思います。
個人的には燃費が悪くてもスタイリッシュな外観のかっこよさで気にならないかなと思いました。
ですがやはりメーターは8インチと小さめで、場所もハンドルと被って見にくいなと感じました。
字も小さいので余計に何が書いてあるのかわからないことも多いのではないかなと思います。
それにしてもカッコイイ外観に力強い走り、ほんとにスタイリッシュという言葉が似合いますね!
新型プリウスGグレード
参考にした動画はこちらです。
この動画で詳しく解説してくれていますが、口コミとしては
いい点
- エクステリア、内装がかっこいい
- シートベンチレーションが採用されている
- オットキャストの相性がいい
悪い点
- ラゲッジカバーはオプション
- メーターが見にくい
- 後部座席にUSBが1つもない
などでした。
インテリアやsクステリアがかっこいいのはもはや説明がいりませんよね!
シートベンチレーションは本当にあるのとないのでは快適さが違います。
夏場のシートの蒸れを軽減してくれるので、熱中症予防にも効果的ですよね!
オットキャストとは簡単に言うとカーナビをスマホ化できるものです。
面倒な工事は不要でUSB一つで接続が可能となっています。
これさえあれば、映画や動画を見ることができますので、長旅の心強い味方になってくれます。
小さいお子さんは特に移動中飽きてしまってぐずりだすことがありますよね。
ずっとスマホの小さい画面だけ見ていても目が悪くなりそうだし…
と私も悩んでいましたが、このオットキャストがあればカーナビで動画を見せることができます。
新型プリウスにも対応しているので、長旅を考えている方にはお勧めです。
悪い点で挙げられたのはラゲッジスペースについてです。
カバーはオプションとして付けられるそうですが、ない状態だとラゲッジスペース丸見えで防犯上あまりよくないかと思います。
こちらでもメーターについて見にくいとの声がありました。
Zグレードは12インチになるのですが、やはり場所が悪く、離れているため見にくいようです。
後部座席にUSBがついていないというのも気にならない人もいるかとは思うので個人差かなと思います。
ただ私は後部座席にも家族や友人を載せる機会が多く、ケータイの充電などをするのに使用するので不便に感じました。
やはりZグレードになるとGグレードよりも装備が快適になっているようですね!
g'sって一体何なの?
この投稿をInstagramで見る
トヨタ車を見ているとよくg'sといった言葉を聞くことがあると思います。
この意味は何でしょうか?
今までスルーしていたからわからないなんて人も中に入るのではないでしょうか。
g'sとはG Sportsの略称です。
スポーツコンバージョン車として走りにこだわっているシリーズとなります。
2010年6月の2代目ヴォクシーとノアがg'sの始まりで、その後はマークXやプリウスなども仲間入りしていきました。
2017年のGRシリーズ登場により、現在はg'sシリーズは廃止されてしまいました。
ですがg'sといえばプリウスというイメージの方もいるのではないでしょうか?
実は私の家族もプリウスαのg'sに乗っているので、g'sと聞くとプリウスのイメージが強くありました。
走りについて追求し続けるトヨタの車、今後も気持ちのいい走りを期待しています!
新型プリウスがかっこいい!トヨタのg’sってどういう意味?:まとめ
この投稿をInstagramで見る
回は新型プリウスについてお伝えしました!
2023年1月に登場した新型プリウスはとてもスタイリッシュでスポーティですね!
新型プリウスのグレードは、
グレード
- Z
- G
- U(KINTO専用車)
- X(法人向け)
となっております。
価格帯は320万から460万円となっており、モデリスタなどのカスタムも楽しむことができます。
口コミとしては、ZグレードとGグレードに分けてお伝えしました。
Zグレードの口コミとしては、
良い点&悪い点
- 加速がいい
- ホイールがかっこいい
- 背中のサポートがあって運転しやすい
- 乗りにくい
- メーターが小さく、見えにくい
- 燃費が特別いいわけではない
Gグレードの口コミは、
良い点&悪い点
- エクステリア、内装がかっこいい
- シートベンチレーションが採用されている
- オットキャストの相性がいい
- ラゲッジカバーはオプション
- メーターが見にくい
- 後部座席にUSBが1つもない
となっています。
共通してメーターが見にくいという意見が上がっているようです。
ですがやはりかっこいいとの声が一番多く聞かれました。
トヨタ車で聞かれるg'sはG-Sportsの略称で、走りについてこだわっているシリーズです。
2017年以降はGRシリーズに移行し現在は廃止されていますが、トヨタ車の走りについての追及は今も進化しています。
今後もトヨタ車の滑らかで力強い走りに期待ですね!
こちらの記事も併せてご覧ください。
-
プリウスは本当に狭いの?新型プリウスの「知りたい」を徹底解剖
続きを見る